こんにちは。バックオフィスの岡田です。すっかり冬らしい寒さになってきましたね。
今回は、普段なかなかお見せする機会がない「梱包作業の裏側」をご紹介します。
有難いことに発送ラッシュの日々。段ボールと様々な食材がバックオフィスを埋め尽くす勢いです。
ヴァカボで働くようになってから、初めて触る道具・初めて経験する作業ばかり。最初は要領がつかめず時間がかかっていましたが、様々な便利グッズと共に「梱包スキル」も徐々に身についていきました。

こちらは荷物の開封に欠かせない、その名も「カイコーン」笑
使ってみると本当に便利。段ボールの開封や袋のカットがスッとできて、もう普通のカッターには戻れません。
我が家でも愛用中のアイテム。段ボールを束ねる時の閉じひももカイコーンでカットできちゃいます。バックオフィスの“相棒”のひとつです。

段ボール詰めの必需品!大量の発送作業に欠かせないのが「テープカッター」
カチッとテープを引き、スパッと切れる。地味だけれど、これがあるかないかで効率が段違い!段ボール組み立てのスピードが一気に上がります。

野菜や加工品をボードン袋に詰めるときに大活躍する「バッグシーラー」
袋の口をピッと通すと、あっという間に密閉できるスグレモノです。ちょっとした“職人感”が味わえる道具です。

大量の大豆袋詰めもバッグシーラーのおかげではかどります。

「お米袋詰め & 結束の手仕事」米袋に1合ずつお米を正確に入れて、ひとつずつ結わく作業。こちらは一合のミニサイズ。
これも最初は意外と難しく、結わき方に迷ったり、きれいに結わけずにやり直したり・・・。でも慣れてくると、作業の流れが心地よくて、気づけば集中ゾーンに入っていることも。“丁寧な手しごと”を実感できる時間です。

段ボール梱包から野菜の袋詰め、米袋の結束まで、作業を重ねるごとに「あ、こうするとやりやすいんだ」と気づくことが増え、気がつけば職人の域を目指すようになってきました笑
バックオフィススタッフはママが多いので、日頃の家事や育児の知恵も出し合いながら作業の効率化を図っています。
一見地味で地道な作業が多いバックオフィス業務ですが、お客様に商品を「気持ちよく」届けるために欠かせない大切な工程です。そしてやってみると意外と楽しい♪
これからも、バックオフィスの裏側で“縁の下の力持ち”として更に「梱包スキル」を磨き、よりよい商品をお届けできるようがんばります!
それでは次回のブログもお楽しみに!
<このブログを書いた人>
バックオフィス/岡田
小学生の娘がいるママです。子どもにも食を楽しんで欲しいという思いから食育指導士他、食の資格を取得。娘とキッチンに立つ時間を楽しんでいます。ストレス発散は美味しいものを食べる&カラオケ、ビリヤード。気になることはとりあえずやってみる。チャレンジ精神はまだまだ子どもに負けません!
