株式会社ヴァカボ|食育機会を創る食育コンテンツカンパニーです。

食育カンパニー|株式会社ヴァカボ

うちにも届いた!「お誕生日おうち便」~社内の福利厚生あれこれ紹介

こんにちは、藤田です。まだまだ残暑が厳しいですね…。

今日はヴァカボの「福利厚生」を、いろいろとご紹介します~♪
食育の会社なので、“食”の実務も兼ねた福利厚生が多いです。

いろんな試食&野菜がもらえる!

これは不定期。

業務上、試食チェックするものが多いのですが、試食会で余ったものはその日いる従業員みんなに配られます。この日は、茹でたかぼちゃの試食+このあと1人1玉かぼちゃ配布?!(笑)

生産者さんから味見てください~と送られてきたり、予備で少し多めに入れてもらったりすることがあるので、はじいたものなどはみんなに配られたりします♪野菜好きの私にとっては、福利厚生で野菜がもらえるのは、パラダイス!!

先週はパレルモ(パプリカの仲間)を頂きました。これも美味しかった♡

取り扱い商品が福利厚生価格

取り扱い商品が、従業員価格で買えたりします♪
会社が一部負担してくれているので、これも嬉しい~!!

今日は朝来たら、私の好きなバラ干し海苔「紫彩(しさい)」が、賞味期限間近で、置かれていました。

わーい、買って帰ろ~。
自分たちの売っている商品を食べてみるきっかけにもなるので、良い取り組みですよね!

みんなで食育体験

農家さんのところに収穫体験に行ったり、社内では食育体験になる「コト」が多いです。「モノ」も嬉しいけど、みんなで体験する「コト」はプライスレス!

育てていたこんにゃくも、こんなに大きくなりました♪観察日記のために、メンバーが撮影してました。

次の写真は先日のワークショップの講師の研修の一コマ。
営業として入った新入社員も一緒に体験してもらいました!実際にやってみると、営業トークに生かせますよね♪

食育マルシェ<ライト>への参加

自社サービスの『食育マルシェ』。企業合同で行っているのが<ライト>版ですが、毎月第2水曜日開催で、ヴァカボの従業員も参加してもらっています。これは自社の健康経営の取り組みの一つでもあります!

毎月1つの旬のテーマ食材をピックアップ。そのテーマ野菜の深掘り知識を、クイズ形式で行う参加型セミナーです。

8月のライトは「トウモロコシ」がテーマでした~↓

私はコンテンツを制作する側ですが、社内でも「初めて知った~」と。意外と知ってそうで知らない知識を身につけてもらって、健康意識も高めてもらえてたら嬉しいな♪

誕生月に野菜BOXが届く!お誕生日おうち便

昨年までの牛乳に変わり、今年スタートした福利厚生が、お誕生日おうち便!!

食育マルシェで行っている「おうち便」と同じ野菜BOXが、お誕生日月に自宅に届くというもの。社内で受け取っちゃえば正直早いのですが(汗)、自宅で受け取って箱を開ける感覚を味わってほしくて、みんな配送してもらっています。

8月が誕生日の私♪先日、私のところにも届きました~!!!

開けるとメッセージカードにコメントも♪
ありがとう~♡

箱をあけると、吉田ファームの枝豆(湯あがり娘)・緑の大地大久保さんのトウモロコシ(プレミアム味来85)・百瀬農園の赤パプリカ・ソムリエファームの空心菜が入っていました!

やっぱり自宅に届くと嬉しいなぁ。

枝豆は食育マルシェで紹介している、こだわりの茹で方で!茹で上げを頂きます♪

今シーズンは、計15本くらい食べたかな?大久保さんのトウモロコシ。
こちらも食育マルシェでオススメしている、レンジ蒸しを実践。
今年一美味しかった気がする!!

パプリカはやっぱりまずは生で食べたくなる♪
塩レモンと味噌でディップソースを作り、つけて食す。やっぱり美味しい。

空心菜は、定番のニンニク塩炒めでしょ!
強火でカカっと炒めるのがポイントですね~。私は半生くらいで仕上げます。

野菜が美味しいって幸せ~!

 

他にもいろいろと福利厚生ありますが、今日の紹介はここまで。ヴァカボは食育の会社だけあって、業務が食。そして福利厚生も業務を兼ねることが多いので、自然と食の福利厚生がとっても多いです。

福利厚生で、従業員のみんなもウェルビーイングになれますように♡

<このブログを書いた人>
マーケティング営業部/藤田
野菜ソムリエの資格を持つ、自身も食オタ!知らない野菜品種に出会ったら、即買っちゃうタイプです。体力づくりのために山登りをはじめたらハマり、現在月に1回欠かさずに登山しています。好きなものは野菜、果物、アニメ、歌う、自然の中で深呼吸、練り切り作り、カフェ巡りなどなど。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Send to LINE